さて、月曜日です。
先週の金曜日はナスの苗作りました。今日はですね、ネギでございます。もちろん、ネギを作った経験ないので全くどんな感じか検討つきません。
あ、関係ないですが、未来塾では畜産もやってます。我々研修生はやりませんが、学生さんがやるのです。牛います。家畜というやつです。座学の授業で習ったんですけど、蜂も家畜に含まれるらしいですね。知らんかった。未来塾で蜂飼ってます。受粉のためらしい。これです。

飛んでましたよ。ブーンって。蜜はなくホント受粉のためだけらしい。
さて、話を戻すと今回はネギです。





BB弾じゃないよ。ネギの種です。ネギの種ってリアルなやつって黒くてすっごく小さいんですよ。摘みにくいし、土に植えるとどこに何粒あるかも分かりにくい。だから見やすく掴みやすいように、コーティングしてるのです。5000粒置きましたが、芽が出るのは8割らしいです。種の袋に書いてあった。そんなもんなんね。これにさらに土を被せてビニールハウスに置く。結構ハウス内が暑くなるので、水分飛んでいかないように、水で濡らした新聞紙を被せる。

ちゃんと下にはネギの種の入った土たちがいますよ。

さて、ネギはどうなるんでしょうね。また楽しみが増えました。今回は画像が多くて文章あんま書いてない。こんな日があってもいい。
そんな感じです。では、さようなら。